クロス取引をしてみよう!
と思っても【三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)】でのやり方がわからないよ、ていう方いらっしゃると思います。

この記事を見れば株の購入(信用売り・現物買い)から品渡(現渡)まで完璧にできますよ!
さっそく見ていきましょう!
クロス取引を行う流れ
- Step1信用売りを行う
権利付最終日までに行う
- Step2現物買いを行う
権利付最終日までに行う
Step1・2は同日に必ず行う
- Step3品渡(現渡)を行う
権利付最終日後、翌日の権利落ち日までに現渡を完了させる
クロス取引は文章で見ると難しく感じますが、実はたった3つのステップでできてしまいます!
信用売り・現物買いを行う時のタイミング
市場が閉まっている間に、信用売りと現物買いを同時発注します。
クロス取引の大前提は、現物株式の買いと信用取引の売りを同時に行うことです。
よって、市場が動いている場中(9時から11時30分、12時30分から15時30分)の間は原則取引を行いません。
つまり、15時31分から翌朝8時59分まで。
もしくは、11時31分から12時29分までの間に発注をかける必要があります。

もし場中に売買を行うと同額購入が難しくなり、結果損をする可能性があるので注意してね
三菱UFJ eスマート証券特有の注意事項
三菱UFJ eスマート証券は他証券とは異なる注文様式を取り入れているので、注意が必要です。
一般信用(長期)に関して、一部抽選方式を取り入れています。

なお、抽選対象となった銘柄でも21時以降に在庫があれば発注を行うことができます。
現渡を行うタイミング
権利付最終日後場後(16時以降)、現渡を行います。
後場終了後、すぐに発注すると権利付与されない場合があるそうです。
そのため、早くとも16時以降から翌日の前場までに行うのが良いです。

一般信用売り銘柄の検索方法はこの記事をみてね
Step.1 信用売りを行う

画像は全てクリックで拡大します!



三菱UFJ eスマート証券は抽選方式を一部取り入れているため、注文を出しても必ず購入できるわけではありません。

20時30分以降に抽選結果がメールで送られてくるので、その結果を見てからStep.2の現物買いの注文を行っても問題ありません。
実際に送られてきた文面はこのような感じです。
なお、抽選から外れた場合は自動で注文取消し作業が行われるのでこちらで手続きする必要はありません。
Step.2 現物買いを行う



Step1・2が完了すれば、権利付最終日までこのままの状態で待ちます。
2025年の権利付最終日はこちらの記事で確認してください。
Step.3 現渡(品渡)を行う
権利付最終日の場を終えると、Step.1・2で購入した株は必要なくなります。
翌日の権利落ち日までに現渡を完了させましょう。




お疲れさまでした!
まとめ
今回は三菱UFJ eスマート証券でのクロス取引の株の購入から現渡(品渡)までの一覧の流れ、取引手順やタイミングを説明しました。
クロス取引は、全体で見てしまうと複雑で難しいように感じるかもしれませんが、ひとつひとつ紐解いていくととても簡単です。

クロス取引に挑戦して、手順が分からなくなったらみにきてね