クロス取引をしてみよう!
となった時に、まずクロス取引できる銘柄なのか調べる必要があります。
取引可能銘柄なのか、在庫数はどのくらいあるのかを知ることで余分な時間をかけず銘柄選定をすることができます。

【SBI証券】の一般信用銘柄の検索方法を画像を交えて書いていきますね
クロス取引

同じ銘柄を同株数で現物株式の買いと信用取引の売りを同時に取引する手法のことです。
現物株式の買いと信用取引の売りを同時に行うことで、株価の変動で生じる損失を相殺することができます。

現物株式の価格がどれだけ変動しても損をしない仕組みです
最短1営業日のみの株式保有だけで、お得に株主優待を貰うことができます。

クロス取引には【一般信用】と【制度信用】があるけど一般信用での取引がオススメだよ
詳しくは『お得に優待が貰える【優待クロス】とは』の記事をみてね
SBI証券の特色


クロス取引可能な銘柄数の多さと検索ツールの使いやすさが気に入っています!
手数料無料なのも素敵ですよね!
今なら、NISA開設&クイズに正解+エントリーで
もれなく2,000円貰えるキャンペーン中!

さらに、NISAデビューしたら抽選で1名に10万円
外れても4,000円貰えるキャンペーン中!
キャンペーンは2025年2月28日まで!
【SBI証券】一般信用売り銘柄在庫 検索方法



ここまでの作業が完了すればあとは優待内容を吟味しながら、銘柄を選ぶだけです。

人気銘柄は早々になくなるので、在庫チェックしながら購入してね
銘柄在庫数の更新時間
SBI証券は夜19時に銘柄在庫が更新されるので、その時間にチェックすると最新の情報になっています。
権利付最終日を把握しよう
クロス取引を行うためには権利付最終日までに銘柄を保有する必要があります。
2025年の権利付最終日一覧表を下の記事にまとめているので、ご覧ください。
まとめ
次は実践編!株購入から現渡までをこの記事を見れば全てできます!
ぜひ参考にしながらクロス取引を楽しみましょうね!