【楽天証券】クロス取引の準備 画像で完全網羅!~一般信用売り銘柄 検索方法~

スポンサーリンク

いざ、優待クロスをしてみよう!

となった時に、まずクロス取引できる銘柄なのか調べる必要があります。

取引可能銘柄なのか、在庫数はどのくらいあるのかを知ることで時間をかけず銘柄選定をすることができます。

【楽天証券】の一般信用銘柄の検索方法を画像を交えて書いていきますね

 

クロス取引とは

同じ銘柄を同株数で現物株式の買いと信用取引の売りを同時に取引する手法のことです。


現物株式の買いと信用取引の売りを同時に行うことで、株価の変動で生じる損失を相殺することができます。

現物株式の価格がどれだけ変動しても損をしない仕組みです

最短1営業日のみの株式保有だけで、お得に株主優待を貰うことができます。

注意事項
  • クロス取引で手数料が発生する
  • 配当金はもらえない
  • 長期保有の株主優待はもらえない(空クロスなどの手法を取ると可能)
  • 逆日歩が発生する可能性がある

クロス取引には【一般信用】【制度信用】があるけど一般信用での取引がオススメだよ

詳しくは『お得に優待が貰える【優待クロス】とは』の記事をみてね

【楽天証券】の特色

  • 楽天ポイントが使える・貯まる
    楽天経済圏の方はまずここで証券口座を開くことをおすすめします。何と言っても、楽天ポイントが使える・貯まるのはこの証券口座のみ
    画像の通り楽天ポイントの貯まる仕組みが盛りだくさん

  • 国内株式の売買手数料が約定代金にかかわらず0円!
    SBI証券同様、楽天証券も現物取引と信用取引、単元未満株を含むすべての売買手数料が完全無料(0円)に! 投資信託の販売手数料もすべて無料

  • 投信積み立てが100円から利用できる・ポイントも利用できる
    少額の100円から投信の積み立てが可能。ポイントは1ポイント=1円で使用することができ、国内株式現物や投信積み立てなど、さまざまなポイント投資が可能

  • 無料で使える高機能ツール
    利用条件などもなく、楽天証券口座開設で無料で使用できる高機能のツールアプリ
    株価が設定した値段にヒットしたり、気になる銘柄のニュースが届いたりしたら、リアルタイムに通知してくれるという便利な機能あり

楽天経済圏の方は本当におすすめ!
ポイントたくさん貯めてたくさん使おう!

【楽天証券】一般信用売り銘柄在庫 検索方法

  • 楽天証券TOPページ、①【国内株式】のタブをクリックし、②【信用取引情報】、その下の③【一般信用売建銘柄】を選択
  • 一般信用売建銘柄タブ内の弁済期限を④【14日】に設定し、検索条件を⑤【銘柄名・銘柄コード】もしくは【指定しない】を選択し、表示するボタンをクリックする

弁済期限の【いちにち】【14日】の違いは建玉最終返済日だよ

クロス取引では短期信用を使うので【14日】で書いているよ

銘柄在庫数の更新時間

楽天証券も夜19時に銘柄在庫が更新されるので、その時間にチェックすると最新の情報になっています。


権利付最終日を把握しよう

クロス取引を行うためには権利付最終日までに銘柄を保有する必要があります

2025年の権利付最終日一覧表を下の記事にまとめているので、ご覧ください。


まとめ

  • クロス取引とは
    同じ銘柄を同株数で現物株式の買いと信用取引の売りを同時に取引する手法のこと
  • 楽天証券の特徴
    ネット証券の大手で口座開設数上位
    国内株式の売買手数料が約定代金にかかわらず0円!
    国内株式、投資信託などさまざまな取引でポイントが貯まる
    無料で使える高機能ツールがある
  • 楽天証券
    TOPページの国内株式→信用取引情報→一般信用売建銘柄→弁済期限【14日】→検索条件を選択
  • 一般信用銘柄 在庫の更新時間は19時

次は実践編!株購入から現渡までをこの記事を見れば全てできます!

ぜひ参考にしながらクロス取引を楽しみましょうね!

タイトルとURLをコピーしました