株主優待がもらいたいけど、証券口座がたくさんありすぎてどれがいいのかわからない。
そもそも証券口座ってなに?本当に必要なの?
そんな初歩的な疑問に答えていきます!

証券口座の基本的な説明と比較、取引手数料を話していきますね!
早速見ていきましょう
証券口座とは

証券口座とは、株式投資やその他金融商品を取引する際に必ず必要な口座のことです。
証券会社は大きく分けて二種類あります。
- 店舗型証券:実店舗を持ち、対面で相談や手続きをしてくれる証券会社
- ネット証券:ネット上だけで口座開設から株式の取引まで担っている証券会社(一部証券は店舗あり)
証券口座もさまざまありますが、お勧めはネット証券です。
おすすめネット証券5社とその比較
SBI証券 | 楽天証券 | auカブコム証券 | 松井証券 | マネックス証券 | |
手数料 ~50万円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 250円 |
手数料 ~100万円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,100円 | 487円 |
手数料 ~200万円 | 0円 | 0円 | 2,200円 | 2,200円 | 921円 |
ポイント | Tポイント/Vポイント Pontaポイント/dポイント JALマイレージ | 楽天ポイント | Pontaポイント | 松井ポイント | マネックスポイント |
ポイント投資 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スマホアプリ | SBI証券 株アプリ かんたん積立アプリ SBI証券米国株アプリ | iSPEED | auカブコム証券アプリ kabuステーション Pick UP!株主優待 | MATSUI日本株 MATSUI米国株 MATSUI投信 | マネックス証券アプリ マネックストレーダー SNS型投資アプリ |
信用取引 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
新NISA | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
投資信託 | 2,700本以上 | 2,563本 | 1,665本 | 1,680本 | 1,333本 |
外国株式 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
単元未満株 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ネット証券の強みは何と言っても手数料の安さです。
一日の約定代金と条件次第で売買手数料が無料になる証券会社もあります。

初心者の方はポイント(利用経済圏)で投資ができる証券会社を選ぶのも良いと思います。
証券会社によって使用できるポイントの種類は違いますが、ポイントを利用し株式や投資信託を購入することができます。
ポイントで株式を購入する方がハードルが低く感じますよね。
おすすめネット証券ランキング
1位 SBI証券


手数料無料は本当に!本当にうれしい!
ポイントを貯める先がたくさんあるのもいいね
2位 楽天証券


楽天経済圏の方は本当におすすめ!
ポイントたくさん貯めてたくさん使おう!
3位 auカブコム証券


割引サービスがこんなに充実しているのはauカブコム証券だけ
該当すればラッキー!
4位 松井証券


MATSUIポイントを他ポイントに返還できたり、多数の商品と交換できるの魅力的!
5位 マネックス証券


銘柄スカウターを利用するために証券口座を開設する人もいるくらい、凄く優秀なツールだよ
使い方に合った証券口座を開設するのが大切
1位 SBI証券、2位 楽天証券としていますがどちらの証券会社も甲乙つけがたいものがあります。
使用していてSBIの方が使いやすいかな、という主観でのランキングになります。
どの証券口座も素敵なツールやサービスがあるので、使い分けを考えながら口座を複数開設するのもいいと思います。

わたしも株式投資用・積立NISA用・優待クロス用の5口座持ってます!
口座開設の流れ
詳細は各証券会社によって異なりますが、大まかな流れとしては以下の通りです。
- Step1口座開設申し込み
メールアドレスを登録し、氏名・住所など情報を入力して、口座開設を申込
- Step2本人確認書類提出
提出書類(マイナンバー確認書類+本人確認書類)を提出
- Step3完了通知受取
- Step4初期設定
連絡先・職業・金融機関などの登録
- Step5取引開始

最短1~3営業日で口座開設できる証券が多いよ
まとめ

自分に合った証券口座を是非とも探してね